片流れ屋根の平屋のかっこいい外観や映えポイント!ガルバリウムの注意点

耐震性の高さや生活のしやすさから、シニア世代から特に人気の高かった平屋ですが、リモートワークが一般化した事で都心部から離れた郊外でマイホームを建てる方や、コンパクトな平屋のニーズの増加、かっこいい外観の平屋が増えた事などで、近年では若い世帯にも平屋人気が広がっています。

出典:国土交通省「建築着工統計調査/建築物着工統計」

注文住宅で平屋を検討される方も年々増えていますので、当記事では平屋の屋根の形状で人気がグッと高まっている「片流れ屋根」について、かっこいい外観例を紹介したり、メリットやデメリット(注意点)なども合わせてご紹介していきたいと思います。

そもそも片流れ屋根とは?

一方向に傾斜がついているシンプルな形状の屋根の事です。

無駄を省いて洗練されたシャープなデザイン性が好まれている事や太陽光発電の普及によって人気がグッと高まっています。

和モダン、シンプル、シンプルモダンなテイストの外観と相性が良い屋根形状です。

免責事項&PR告知

※本記事は可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、その内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※当サイトは提携する企業のPR情報も含まれますが、記事内容やランキング等に影響を及ぼすものではありません。

片流れ屋根のかっこいい平屋の外観例

片流れ屋根を採用しているかっこいい・おしゃれな平屋の外観をご紹介します。

和モダンな片流れ屋根の平屋

片流れ屋根にすると、田舎でよく見られる純和風な平屋というよりもモダン寄りの和風な外観デザインになります。

田舎の方に建てる場合、周りの住宅が和テイストが多いため、親和性も考えて和モダンを選ばれる方も多いです。

木材を効果的に取り入れた外観が多く、日本人にとってはどこか懐かしく馴染のあるデザインで落ち着いた雰囲気を感じられます。

洋モダンな片流れ屋根の平屋

片流れ屋根のデザインがシンプル過ぎる事、且つワンフロアだけの平屋で凝ったデザインが多い洋風スタイルを表現する事が難しいので、洋風・洋モダンテイストの片流れ屋根の平屋はあまり見かけません。

洋風・洋モダンテイストの平屋は切妻屋根(三角屋根)を採用している事が多いです。

※「北欧テイスト」や「南欧プロヴァンス風」、「アメリカンスタイル」など色々ありますが、ここでは"洋風"と一括りにしています。

シンプル/シンプルモダンな片流れ屋根の平屋

片流れ屋根はシンプルな形状なのでシンプル/シンプルモダンなテイストの外観と相性が良いです。スッキリとしたシャープな印象を与えます。

余計な装飾も無く凹凸も少ないので建築費用やメンテナンスコストを抑えやすいテイストのデザインです。

シンプルなので流行に左右される事がなく飽きのこないデザインで、どんな風景にも馴染みやすい外観です。

片流れ屋根の平屋のメリット&デメリット(注意点)

片流れ屋根の平屋のメリットとデメリットをご紹介していきます。

メリット

◦モダン/シンプル/シンプルモダンなデザインとの相性抜群!
◦建築コスト、リフォーム費も抑えられる
◦縦の空間を活用しやすい
◦高い位置に窓を取り付ける事が出来て採光に優れる
◦雪を落としやすく落雪する場所も予測しやすい
◦太陽光パネルの設置に適している

モダン/シンプル/シンプルモダンなデザインとの相性抜群!

こちらのメリットは上記で紹介をした外観例を見て貰うと分かる通り、片流れ屋根は形状がシンプルなのでシンプル/シンプルモダンとの相性が抜群です。

建築コスト、リフォーム費も抑えられる

構造がシンプルである事、接合部が少ない事、雨樋が一方向のみの設置などの理由から建築コストが比較的安価な屋根の形状です。

シンプルな構造である事から将来的に発生するリフォーム費用も安く抑える事が出来ます。

縦の空間を活用しやすい

出典:セキスイハイム中部

一方の屋根が高くなっているので、室内の空間もその分広くなっています。高い方にはスキップフロアやロフト、小屋裏空間など縦の空間を活用する間取りを作りやすいです。

スキップフロアを趣味のスペースとして使ったり、ロフトや小屋裏空間を収納スペースとして利用したり、コンパクトな平屋でも床面積を増やす事が出来て生活の質の向上が期待出来ます。

また、屋根の勾配に合わせて斜めにした「勾配天井」で天井高のある開放的な空間も作る事が出来ます。

高い位置に窓を取り付ける事が出来て採光に優れる

一方の屋根が高くなっているので、高い位置に窓を取り付ける事が出来ます。

高い位置に窓を取り付ける事で日の光を取り込む事が出来るので、採光力十分の明るい平屋になります。

雪を落としやすく落雪する場所も予測しやすい

勾配があるので雪を落としやすく、傾斜が一方向だけの屋根なので落雪する場所も予測がしやすいです。

太陽光パネルの設置に適している

勾配のある屋根の形状の中で一番、屋根の一面の面積が広いので太陽光パネルを設置するのに向いています。ただし、日の光があまり当たらない北向きの屋根の場合は発電量が少なくなるので注意が必要です。

デメリット

◦外壁や屋根が劣化しやすい
◦雨樋への負担も増えるのでこまめな管理が必要
◦小屋裏の換気がしづらい
◦屋根の傾斜が北向きの場合デメリットが増える
◦雨漏りのリスクがある

外壁や屋根が劣化しやすい

屋根が下がっている方は壁面も少なく、軒の出も確保していれば外壁の劣化は防ぐ事が出来ますが、残り三面は小さい軒しか付いていない事が多い為、直射日光・紫外線や風雨の影響をもろに壁が受けて劣化しやすくなります。

また、屋根が一方向だけの形状なので一般的な切妻屋根(三角屋根)と比べると約2倍の雨水を屋根が受け止める事になります。

雨量が増えればそれだけ劣化しやすくなるので他の形状の屋根よりも劣化が早くなります。

雨樋への負担も増えるのでこまめな管理が必要

片流れ屋根の雨樋は一方向にしか取り付けられていません。屋根に降り注ぐ全ての雨がその一ヶ所の雨樋に集まるので負担も増えてしまいます。

負担が増えると不具合や破損が生じる可能性が高くなります。

片流れ屋根の構造上、雨樋の負担が増えるのは避けられないので不具合・破損が起こらないように定期的にチェックする必要があります。

小屋裏の換気がしづらい

軒天(軒裏)の換気口から棟頂部にある棟換気口に排気する方法が一般的ですが、片流れ屋根の場合は軒天(軒裏)が一方向だけしかなく、また棟頂部までの距離もあるので風通しが悪くなり、換気能力が下がってしまいます。

換気能力が低いと小屋裏に湿気が溜まりやすくなり、それが原因で構造躯体などが湿気てしまうと建物の劣化を早めてしまいます。

屋根の傾斜が北向きの場合デメリットが増える

敷地の北側の日照を確保する為に、北側に面した部分の高さを制限する「北側斜線制限」というルールがあるのですが、この制限のある地域の場合、建物の高さによっては屋根の傾斜が北向きになる事もあります。

ただ、背の低い平屋であれば問題ない事も多いです。

もし片流れ屋根で傾斜を北向きにせざるを得なくなった場合、日の光が屋根に殆ど当たらないので、太陽光パネルの設置は微妙になります。

屋根に日が当たらないので小屋裏の湿気を日の光で飛ばしてくれる事も期待出来ません。

また、日の光が常にあたる南側に最も面積の広い外壁が向く事になります。日光や風雨から建物を守る軒も殆ど無い事が多いのでさらに劣化を早めてしまいます。

屋根の傾斜を北向きにせざるを得ない時には片流れ屋根以外の屋根の形状を検討した方が良いかなと思います。

雨漏りのリスクがある

片流れ屋根の雨漏りの原因を表した図
出典:アメピタ

屋根からの雨漏りは屋根同士の接合部分から起こりやすいので、接合部のない片流れ屋根は一見雨漏りのし難い構造のように見えますが、切妻屋根(三角屋根)と比べると雨漏りリスクが高いです。

片流れ屋根の雨漏りは屋根からでなく、屋根の頂上付近の雨水が棟を伝って裏側に回り込み、内部に侵入する事から起こります。

雨漏りリスクは建物の寿命を縮める要因にもなり、片流れ屋根で一番気を付けておきたいデメリットなので対策等をより詳しく説明しておきます。

ガルバリウム+屋根断熱の片流れ屋根の平屋で特に注意が必要な雨漏り

2021年度の屋根材の素材別のシェア率は金属系(ほぼガルバリウム)63.2%、セメント系瓦15.0%、粘土瓦13.4%、その他 となっており、金属屋根材が全体の63%を占めています。

スタイリッシュな片流れ屋根にデザイン性の高いガルバリウムは相性が良いので、片流れ屋根の平屋に限ると採用率は更に上がり70~80%はガルバリウムを屋根材に使用しています。

建物上部の断熱方法は主に「屋根断熱」と「天井断熱」の2種類があります。

名前の通り、屋根に沿って断熱をするか天井で断熱をするかの差ですが、屋根断熱だと小屋裏空間を活用できるようになるので片流れ屋根の平屋では屋根断熱が増えてきています。

ただ、片流れ屋根+ガルバリウム+屋根断熱の組み合わせが増えた事で雨漏りの被害も増えてきていますので、被害にあわないようにしっかり確認しておきましょう。

問題点

なぜガルバリウム+屋根断熱の片流れ屋根が特に注意が必要なのか解説していきます。以下の3つが要点となります。

1.片流れ屋根は換気がしづらい。風通し悪く通気層を確保しづらい。
2.ガルバリウムは金属板なので通気性が無い
3.野地板のすぐ下は断熱材で覆われており水分の逃げ道がない

屋根の頂上部分から伝わってきた雨水が内部に侵入した時に、通気層がきちんと確保されていれば雨漏りしたとしても水分が抜けてくれるのですが、片流れ屋根の場合通気層がきちんと確保されていない事があります。

雨漏りして野地板が濡れても、上には通気性の無いガルバリウム、下は断熱材で覆われており水分の逃げ道がないので乾きません。

水分が乾かないと野地板が腐朽するリスクが高まるのでガルバリウム+屋根断熱の片流れ屋根は特に注意が必要です。

対策

片流れ屋根の平屋には雨漏りリスクがありますが、全ての建物で雨漏りが起きている訳ではありません。きちんと対策を行えば未然に防ぐことが出来ます。

雨水が建物内に伝わらないように施工する

片流れ屋根の雨漏りの原因の多くは、屋根の裏面から伝わる水が原因です。その為、伝い水が起こらないように施工する事が大切です。

屋根の頂上部を透湿性のあるルーフィングで覆ってしまえば隙間を塞いで雨水の侵入をブロック出来ます。

透湿ルーフィングであれば、湿気は通すので湿気が溜まる心配もなく通常のルーフィングよりも強度があるため破れにくいです。

きちんと換気ができる構造を整える

きちんと通気層が確保されて、換気も十分な構造になっていればリスクは抑える事が出来ます。

換気棟を多く設置したり、軒の出を確保して全周に軒天換気を設置するなど適切に換気をおこなえる設計が取り入れられているか確認が必要です。

ハウスメーカー側に雨漏りの不安を伝えて、どのような対策を行っているのか尋ねるようにしておきましょう。

屋根を瓦かスレートにして、断熱を天井断熱にする

ガルバリウムよりも通気性のある瓦かスレートの屋根にする事でリスクを減らす事は出来ます。

ただ、瓦・スレートにしても対策は行っておいた方が良いです。スレートの場合はガルバリウム同様に透湿ルーフィングで覆う方法が一般的です。

瓦屋根の場合は破風板を立ち上げる事で雨が侵入しづらくなります。屋根を補助する役割や雨漏りを防ぐ役割もある水切り板金を付けるのも効果的です。

断熱施工を天井断熱にする事でもリスクを減らせますが、その代わり小屋裏スペースは活用出来なくなってしまいます。

かっこいい・おしゃれな片流れ屋根の平屋にするポイント

片流れ屋根の外観が与える印象に特に関係してくるポイントをご紹介していきます。

横に勾配を付けるか、縦に勾配をつけるか

横に勾配
縦に勾配

玄関を正面として、屋根の勾配を横に付けるのか、それとも縦に勾配をつけるのかで外観の印象は変わってきます。

横に勾配を付けると、斜めの屋根がシャープな印象を与えてシンプルなデザインとも合うのでシンプルスタイルの平屋やシンプルモダンな平屋で多く見られます。

縦に勾配を付けると、建物に奥行きが出てどっしりとした落ち着いた印象を与えます。和モダンなデザインの平屋では勾配を縦につけた片流れ屋根も多く見られます。

勾配の角度

屋根の勾配の角度によっても外観の印象は変わります。

勾配を急にすると左右で外壁の高さが大きく変わってくるのでバランスをとるのが難しくなってきますが、シャープさが増しより個性的なデザインとなります。モダンデザインとの相性が良いです。

反対に緩やかに勾配にすると柔らかな印象で落ち着いた雰囲気となります。和モダンなテイストやシンプルに仕上げるデザインと合います。

間口とのバランス

間口とのバランスの参考画像(片流れ屋根と切妻屋根の組み合わせ)
出典:マツシタホーム

間口とは正面の幅の事です。

間口が広く横に緩やかな勾配を付けた片流れの平屋はどっしりとした重たい雰囲気を与えます。そうしたデザインが好みの方であれば問題ないですが、少し軽くしたいという時には一部を切妻屋根にするなど、他の形状も取り入れた屋根にする事でどっしり感が軽減されます。

陸屋根(フラット屋根)との組み合わせもおしゃれです。

軒の出方

軒をどれ位出すか、もしくはほぼ出さないかなど軒の出方、長さによっても外観の印象は変わります。

軒をしっかり出す事で安定感のある落ち着いた雰囲気を与え、軒が作る陰影により建物に立体感も出て高級感ある外観になります。

シンプルスタイルの平屋では軒をほぼ作らずスマートな見た目の外観も好まれていますが、軒には建物を日光と雨から守る役割があり家の寿命にも関わってくる事なので、両サイドある程度軒を作っておいた方が個人的には良いと思います。

玄関や窓の配置・種類にこだわる

片流れ屋根は形状がシンプルなので、玄関や窓の配置・サイズ・デザインによっても与える印象は大きく変わってきます。

玄関ドアと窓の高さを揃える、窓のサイズ・種類を揃える事で統一感がでておしゃれな外観になりやすいです。

モダンなデザインでは正面にあまり窓を設けないデザインが流行っています。ただし窓が少なすぎたり、サイズが小さいと閉鎖感が強まったり採光不足となる事もあるのでハウスメーカーの方と相談しながら進めていきましょう。

アクセントを加える

片流れ屋根の平屋はシンプル過ぎる外観になりやすいです。シンプル過ぎてやや物足りないと感じる時にはアクセントを加えましょう。

例えば、窓の形状をスリット窓やスクエア窓等こだわったデザインの窓をバランスよく配置する事もアクセントの一つになります。

他にも、木目調の格子を取り入れたり、軒天のデザインにこだわったり、玄関ポーチを取り入れたり、ウッドデッキを設けたり、差し色となるカラーを一部に取り入れたりして外観にアクセントを加える事でおしゃれさが増します。

どういったアクセントの付け方がかっこいいか等は片流れ屋根の平屋の実例を色々見る事で参考になります。

自分の好みに合うデザインを集めておく

インテリアコーディネーターから意見を聞いたりアドバイスを貰って家づくりを行っていきますが、その時に自分の好みのデザインが上手く伝わっていないと提案も的外れなものとなってしまいます。

好みのデザインを口頭で伝えるのは難しいので、各ハウスメーカーのカタログやSNS等で気に入ったデザインがあればチェックしておいたり保存しておきましょう。

口頭だけではなく画像として見せる事で上手くこちらの好みが伝わります。

また、依頼するハウスメーカーは平屋の実績が多いところが良いです。実績・ノウハウの差がそのまま設計力や提案力の差となります。

平屋の実績が多ければそれだけ片流れ屋根の平屋の実績も多く、過去の実例からおしゃれと思うデザインをそのまま引用する事も出来ます。

片流れ屋根の平屋も得意とするハウスメーカー

平屋の実績が豊富で外観の評価も高く、そして片流れ屋根の平屋も得意としているハウスメーカーを7社ほどご紹介致します。

住友林業

住友林業の片流れ屋根の平屋
住友林業

近年の平屋需要の増加に伴い、2023年10月にリニューアルされた平屋住宅「GRAND LIFE(グランドライフ)」に注目です。デッキや庭を用いて室内と外をシームレスに繋げる開放感のある設計や効率の良い動線が改良されています。

住友林業オリジナルのBF(ビッグフレーム)構法により木造でも鉄骨造に負けない天井高や大空間、大開口を実現広々としたし開放感溢れる平屋を実現しています。

屈強な構造躯体により軒を2.7mも出す事が可能で、軒を伸ばして利用するテラスリビングやカーポートスペースなど設計自由度が高く理想の平屋を叶えてくれます。

ご紹介した平屋のカタログはこちら
※地域やタイミングにより候補に出ないHMもあります。

積水ハウス

積水ハウスの片流れ屋根の平屋
積水ハウス

積水ハウスでは、ゆとりの大空間で開放感のある鉄骨造の平屋や、自然素材にこだわり木の上質な質感やぬくもりに包まれる木造の平屋、両方取り扱っているので好みの構造を選んで建てる事が出来ます。

鉄骨、木造ともに高い耐震性と耐久性を備えたオリジナル構法により設計自由度の高さと優れた安全性を実現しています。

設計面では、設計・全体監修を行う「デザイナー」内装の提案を行う「インテリアコーディネーター」外構の提案を行う「エクステリアデザイナー」現場監督の「コンストラクター」など各分野の専門家がチームを組んでサポートしてくれるので満足度の高い平屋づくりが可能です。

三井ホーム

三井ホームの片流れ屋根の平屋
三井ホーム

2×6材を使用するツーバイシックス工法を独自に進化させた「プレミアム・モノコック構法」が採用されており、耐震性・耐久性・断熱・気密性に優れた家づくりを行います。

㎥設計という考えの元、平面ではなく立体で捉え縦空間を有効活用した設計を得意としているので片流れ屋根との相性も良いです。デザイン性も豊かで洋風デザインの商品も多数取り揃えています。

また、デザイン研究所というデザイン専門の会社を持っており、打ち合わせには設計士やインテリアコーディネータも同席し、毎回プロ目線の提案が聞けるのでおしゃれな外観にも仕上げやすいです。

一条工務店

一条工務店の片流れ屋根の平屋
一条工務店

業界トップクラスの性能や、標準仕様で熱交換換気システム「ロスガード90」や全館床暖房、大容量太陽光発電など充実した設備が搭載されているのが特徴です。

上質で優雅なデザインを得意とする「グランスマート/グランセゾン」以外にも、ヨーロピアンスタイルや南欧風スタイル、和風スタイルを得意とする商品も取り扱っており、多様なスタイルに対応が可能です。

性能×設備の質×多様なデザインへの対応力×価格のバランスが非常に優れているので比較・検討する際の基準として候補に加えておきたいハウスメーカーです。

ご紹介した平屋のカタログはこちら
※地域やタイミングにより候補に出ないHMもあります。

ミサワホーム

ミサワホームの片流れ屋根の平屋
ミサワホーム

日本で一番多く採用されている伝統的な工法「木造軸組工法」と、工場で生産された高品質・高精度の木質パネル同士を面接合する「木質パネル接着工法」2つの工法を取り扱っており、敷地やプランに合わせ最適な工法で家づくりを行うハウスメーカーです。

見栄えの優劣だけでなく、暮らしや社会を豊かにするデザインが選ばれる「グッドデザイン賞」を34年連続で受賞するなど高い設計力が魅力です。

縦空間を有効活用した「蔵のある家」が有名な同社ですが、高さを確保できる片流れ屋根とも相性が良く、コンパクトな平屋でも充実した収納スペースや居住スペースを確保出来ます。

パナソニックホームズ

パナソニックホームズの片流れ屋根の平屋
パナソニックホームズ

「家も時計のように精密に作るべきだ」という創業者である松下幸之助の思想を受け継ぎ光触媒技術やエネルギー技術、空気制御技術など高い技術力を持ったハウスメーカーです。

鉄骨造の強みである大空間、大開口のある設計が得意でスキップフロア&大型収納も取り入れて縦にも横にも開放感のある平屋を実現します。

首都圏限定ですが、同社のトップクリエイターからなる専属チームが設計からデザイン、素材や品質など全てにこだわりぬいて造る木造も手掛けています。標準仕様で高品質なパナソニック製品を採用出来るという魅力もあります。

アキュラホーム

アキュラホームの片流れ屋根の平屋
アキュラホーム

1mm単位での設計も可能な完全自由設計で高性能な家を適正価格で提供を行うハウスメーカーです。カンナ社長でお馴染みの元大工の社長の想いが根付いているので「職人品質」にもこだわっており施工力の高さも持ち合わせています。

オリジナル耐力壁(8トン壁)やメタルウッド工法、トリプルストロング床などを駆使した強固な躯体で高い耐震性を実現し、天井高2.8mや柱や壁の無い大空間も作る事が出来ます。

断熱性能も標準仕様でZEH基準を満たしており、高性能でありながら57㎡超(17.2坪) 1LDK 税込1,419万円~、86㎡超(26.0坪) 3LDK 税込1,749万円~とコスパの良い「超空間の平屋」を取り扱っています。

アキュラホームの「超空間の平屋」のカタログ

まとめ

片流れ屋根の平屋の外観例やメリット&デメリット(注意点)、かっこいい外観にする為のポイントなどをご紹介してきました。

片流れ屋根はシンプルな形状なのでモダンなデザインやシンプルデザインな平屋との相性が良く、こうしたデザインが好きな方におすすめできる屋根形状です。

ただ最もポピュラーな切妻屋根(三角屋根)や寄棟屋根と比べると、まだ十分な施工実績とノウハウが溜まっていない住宅会社も多くある屋根の形状です。

外壁や屋根の劣化対策、雨漏り対策なども必要となる屋根形状なので知識も持ち合わせた信頼できるハウスメーカーをじっくり時間をかけて探しましょう。

素敵なマイホームづくりを応援しています。

この記事を書いた人
管理人
管理人

資格:宅地建物取引士(東京都宅地建物取引業協会認定)
経歴:不動産・住宅業界約10年
元ハウスメーカー勤務。現在は家づくり関連の情報サイトを複数手掛けるWEBディレクター
不動産・住宅業界10年以上の経験を活かし、注文住宅に関する"分からない事"を解消できるようにこのサイトを作成しました。

おしゃれな家

Posted by 管理人