ウィザースホームのブログまとめ。本当に良い住宅メーカーとは?
注文住宅で後悔をしない為に必要な事は、事前に正しい情報を集めお勉強をする事です。
その時に向いているのが実際に建てられた方の建築ブログを読む事です。
家づくりの流れも分かりますし、打ち合わせの様子や失敗した事や後悔に感じたポイントも書かれていますので、ブログは家づくりに役立つ情報が沢山詰まっています。
そんな為になる建築ブログの中でもこの記事では、ウィザースホームで建てられた方のブログを7サイトご紹介させて頂いております。
と当時に自分に1番合った住宅メーカーの選び方も記載をしていますので、まだ住宅メーカーを決めかねている方はご参考にしてみて下さい。
そうする事で最高の家づくりがスタート出来、来年の今頃にはきっと思い描く素敵なライフスタイルを送れている事でしょう。
ウィザースホームは僕も気になっていたからチェックしてみよっと。
実体験を知る事が出来るブログは家づくりの参考にとてもなりますよ♪
ウィザースホームで建てた方のブログ7選
①.ずぼらな夫婦の家づくり~ウィザースホーム~
猫1匹と暮らす夫婦がブログ主さんです。日にちによって旦那さんが書いたり嫁さんが書いたりしています。
お嫁さんが専業主婦になった事で、災害も増えているし安心できる家にいて欲しい。という旦那さんの想いから家づくりを始めています。
ハウスメーカー、そして土地探しを始めるところからブログはスタートしています。
始めは7,8社を候補に上げていましたが、住宅展示場巡りなどを経て住友林業、ウィザースホーム、積水ハウスの3社に絞ったようです。
この3社に行った時にどういった話をして、どういった営業を受けたのかもブログで確認をする事が出来ます。
浴室や洗面台、トイレやキッチンなどの水回り関係の住宅設備に関しての記事もありますので参考になります。
また網戸をペット使用にしたり、寝室のドアにペットドアを取り付けたり、ペットの猫ちゃんの事も考えられた家づくりになっています。
間取り等も纏まり着工スタート。ブログには明確にかかれていませんが、恐らく6ヶ月後位でお家が完成。
ブログ主さんが感じた、施工上での残念なポイントも書かれていますのでお勉強になるブログです。
②.やっちゃえ My HOME!
二人のお子さんを持つ神奈川県在住のパパさんがブログ主です。お嫁さんが両親から土地の相続をする事になり、そこから家づくりをスタートしています。
一括カタログ請求で資料を集め、比較・検討。コスト面やデザイン面、品質、保障面などを意識しながら古河林業、ウィザースホーム、アキュラホームの3社に絞り込みます。
3社で相見積もりを取り、最終的にはコスト、プラン・提案力、住宅の仕様、アフターメンテナンス、営業マンの対応、会社の規模を総合的に考えウィザースホームを選ばれています。
最初に提案を受けた時の間取りと最終的な間取りも公開されており、変更箇所も書かれていますので参考になります。
ダブルローンで1度審査に落とされていますが別の銀行で無事に通過。ブログ主さんの場合は建て替えになるので旧家の解体が始まります。
そして着工。工事の様子も写真つきでアップしてくれていますので家が完成するまでの流れを見る事ができます。
地鎮祭から4.5ヶ月でお家は完成。そして外構工事に入るのですが、外構のデザインはブログ主本人がやるようです。デザインの途中でブログの更新はストップしています。
③.ウィー!アー!ウィザース! ウィザースホームと作るこだわり注文住宅
お嫁さんとお子さんの3人家族の旦那様がブログ主さんです。ブログはウィザースホームと契約をした後からスタートしています。
息子さんが生まれた事がキッカケで家づくりを意識し始めたようです。
複数社で検討をしていましたが価格と性能のバランスが良く外観デザインにも惹かれウィザースホームに決めています。
土地は住宅メーカーを決める前に自分達で探して見つけたようです。
図面や設備、健具や照明などなどの最終確認も終わり着工開始。家を長持ちさせるために採用したもの等も書かれており参考になります。
約6ヶ月後、外構工事も済んだ状態で引き渡し。完成後にWEB内覧会も行っています。
外観も内装も確認をする事ができますのでデザインの参考にもなるそんなブログです。
④.いえづくりwithWITHEARTH★新昭和ウィザースホーム★
旦那さんとお子さんは一人なのかな?のママさんがブログ主です。ブログは住宅メーカーも土地も決まりいよいよ着工というところからスタートしています。
ウィザースホームとの出会いや土地探しについては回顧録で記載されています。
電気系統の打ち合わせやクロスの最終打ち合わせ、そして窓に関するガッカリポイントなども見ることができ参考になります。
最終的な間取りも確認をすることが出来ます。
そこから地盤改良を経て着工開始。着工後の様子も写真つきで記事にして下さっていますので家づくりの様子を見ることができます。
着工138日で無事に完成。WEB内覧会も行っていますので内装も確認ができます。
完成してからわかった残念ポイントなども書かれていますのでとても家づくりのためになるブログだと思います。
⑤.チバ!イエ!タテ! ~令和・新昭和・ウィザースホーム~
嫁さんとお子さん二人の30代パパさんがブログ主です。ブログ主さんは転勤族だったようですが、小学生に上がるのをきっかけに家づくりを開始しています。
住宅展示場へ行きハウスメーカーを見て回って、家づくりがスタートを切った矢先に2年間の転勤を言い渡されたようです。
その2年間で他の方のブログを読んだり、家づくりのスケジュールを組んだりみっちりお勉強をされて2年ぶりに凱旋。
数十社程に住宅メーカーを絞り、さらにそこから厳選。最終的には4社(ウィザースホーム、桧家住宅、レオハウス、ヤマト住建)まで絞り込んだようですが、それまでに計28回各社の営業さんと会ったようです。
この4社に関して工法や住宅性能の差などが細かく記載されていますので大変お勉強になります。
とても詳細に4社の比較を行ったのち金額や性能などトータルで考えた時に優れていたウィザースホームを選んでいます。
こちらのブログは内容がとても濃く、ブログの説明だけでもかなりの長文になってしまいそうなので途中は端折らせて頂きます。
完成後はWen内覧会を、これまた大変詳細に各部屋19記事に渡ってご紹介してくれています。大変読み応えのあるブログです。
⑥.ウィザースホームでマイホーム!
お嫁さんとお子さん一人の3人家族の旦那様がブログ主です。ウィザースホームと契約をおこなった所からブログはスタートしています。
ウィザースホームのデザインと担当者の人柄もブログ主さんと合ったようで契約を結んでいます。土地もウィザースホームに探してもらい購入に至っています。
地盤調査や電気関係の打ち合わせの様子も見る事ができます。間取りの打ち合わせも終盤になった頃にトラブル発生。
ブログ主さんは構造材を2×4でお願いをしていたようですが図面では2×6に、ミスの原因は分かりませんがブログ主さんは「まあいっか」で済ませています。心が広い…
その後に着工開始。着工早々の6日目、掘削作業中に力が加わり擁壁が歪んでしまうという問題が発生。修理代はウィザースホーム持ちのようですが、その結果工期が2週間伸びたようです。
それからは大きなトラブルもなく着工40日目でお家完成。WEB内覧会も行っていますので外観、そして内装も拝見する事ができます。
⑦.新築日記 ~新昭和:ウィザースホーム
神奈川県在住、奥さんと二人の子供のパパさんがブログ主です。11年前に福岡で家を建てた事があるようで、今回は2度目の家づくりです。
福岡の家は売却し、社宅マンションに住まわれていたようですが手狭に感じた事から2度目の家づくりを意識し始めています。
ブログは土地と住宅メーカー探しからスタートしています。
最終的にはハウゼ、エスバイエル(今のヤマダホームズ)、ウィザースホームで迷い、住宅性能と予算内で希望がある程度叶うという事でウィザースホームに決めています。
浴室やキッチン、洗面所や屋根材など住宅設備関係もブログで紹介されています。
そして着工に進むのですが、向こう側のスケジュールの都合で着工日が伸びる事に。着工後も雨天が続きなかなか思うように進みません。
そして引き渡しまで1カ月のところで発注していた階段と違う階段が作られているという大きなハプニングが発生。現場監督が変わってからはスムーズに進み着工から約4.5ヶ月後に引き渡し。
WEB内覧会も各部屋おこなっており内装デザインや設備の参考にもなるブログです。
実際に建てた方のブログはとっても参考になるなー。
続いてウィザースホームの特徴や会社概要など見て行きたいと思います。
ウィザースホームの概要
ウィザースホームは戸建住宅の建築・販売事業を中心とした建設・不動産会社である株式会社新昭和の注文住宅ブランド名です。
新昭和グループは他にもフランチャイズ(FC)ブランドとして「クレバリーホーム」の全国展開も行っています。
ウィザースホームは3つのこだわりの元に家づくりを行っています。
1.人も家も、ロングライフ。
エアロフォーム断熱と2×6工法で光熱費の削減、塗り替え不要の外壁タイルで修繕費の削減を行っています。
2.暮らしに寄り添うデザイン。
外観もインテリアも間取りも一からデザインしていく自由設計。収納のプロが一邸ごとに収納に関する提案をしてくれる「収納コンサルティング」は女性の方に特に人気を集めています。
3.安心が続く、強い家。
モノコック構造の2×6工法で災害に強い躯体可能としています。また30年保証+20年サポートで安心できる暮らしを守ってくれます。
また、省エネルギー性が優れた住宅を表彰する制度「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」をほぼ毎年のように受賞しており高断熱・高気密で省エネ性の高い住宅を得意としています。
会社概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社ウィザースホーム |
本社所在地 | 千葉県千葉市中央区川崎町1-39 |
会社設立日 | 2016年11月 |
資本金 | 1億100万円 |
従業員数 | 1235人 |
売上高 | 288億1671万円(2022年) |
対応可能工法 | 2×4、2×6 |
取り扱い商品 | スポーツと暮らす家/子育て世帯の暮らし/新生活様式の暮らし/家事ラクの暮らし/ガレージのある暮らし/3階建ての暮らし/平屋の暮らし/共働き世帯の暮らし/二世帯の暮らし/アウトドアのある暮らし/ラグジュアリーな暮らし |
坪単価の目安 | 50.0万円~80.0万円 |
施工実績 | 1270棟(2019年度) |
施工エリア | 千葉県・神奈川県・東京都・埼玉県・茨城県・山梨県(一部地域を除く) |
アフター保証 | 「30年保証」と「20年サポート」 |
住宅性能の等級や気密(C値)断熱(UA値)の数値、キッチンや浴室、トイレなどの住宅設備の見た目や素材、グレード、外観や内装のデザイン、規格住宅であれば用意されている間取りプラン、保証・アフターサポートの詳細などは必ず最新カタログで確認をしましょう。
各社のホームぺージを見ても分かりづらかったり、情報が更新されておらず古かったりもします。
気密性能(C値)、断熱性能(UA値)の数値はHPに書かれていない事も多いですが、住宅カタログにはハウスメーカーを選ぶ為に必要な情報がバッチリ載っています。
画像も豊富に載ってあるので外観や内装のデザインや、キッチンやトイレ、浴室の見た目なども分かりセンスが合う・合わないの判断も出来ます。
その為、ハウスメーカー選びを行う際は必ず最新のカタログスペックを参考に比較・検討を行うようにしましょう。
play_circle 高性能でデザインセンスも合うハウスメーカーを探す続いて紹介する事が1番大事なポイントになります。
OK-!確認してみるよ。
ウィザースホームはおすすめか?ブログから分かる実態
ウィザースホームで建てられた方のブログを拝見させてもらいましたが、「ウィザースホームで建てて良かった!」と満足をしている方もいれば、反対に「他の住宅メーカーにすれば良かった…」と後悔をしている方もいます。
一般的な不満を抱えるポイントの多くは、担当者への不満だったり、施工ミスへの不満、金額面への不満、デザイン面での不満、アフターサービスへの不満が多いです。
ウィザースホームの場合は担当者への不満と施工ミスへの不満が多く見られます。金額面とデザイン面への不満は少ないように感じました。
ただし、こうした不満はウィザースホームに限った話ではありません。
人気の高い住宅メーカーであっても、口コミの良い住宅メーカーであっても実際に建てた方の不満や後悔の声を聞こえてきます。
その為、ネットで悪い口コミや評判を見てもそれを全て鵜呑みにして判断をするのは危険です。
注文住宅で建てる方は、人それぞれに優先するものが異なってきます。費用を抑える事を優先するのか、それとも住宅性能を優先するのか?もしくは立地だったり周辺環境だったり間取りだったり。
建てる地域も予算も家のサイズもバラバラです。
同じ住宅メーカーであっても支店毎に特色も違いますし、担当が変われば対応も変わってきます。
その為、同じ住宅メーカーで建てた方でも満足する方もいれば、不満に感じる方も出てくるのです。
注文住宅では一人一人の条件が全く異なります。一概にここのハウスメーカーが良い!とか、反対にここのハウスメーカーは悪い!と断言するのは難しいのです。
あるブログ主さんがブログ内でこんな事を書かれていました。
そもそもの話なんですが、これからメーカを選ぶ人には自分で選択するということを意識してもらいたいというのがあります。
例えば、〇〇さんがいいといっていたからで選んで失敗した場合、多分めちゃくちゃ後悔すると思うんですよね。
あまり評判や口コミばかりをアテにしてもいけないと思うんですよね。⇦とは言いつつも気になるので一応見るという(笑)
ネットには悪評が集まりやすそうですし、書き込んでいる人が実際に見た、聞いたという確証もないですし、鵜呑みにしてはいけないなぁと。
私も全くその通りだと思っています。
注文住宅で後悔をしない方法は、自分で情報を集め、自分の目で見て判断をし、そして自分の条件や希望に1番合った住宅メーカーを見つける事が大切です。
その結果、ウィザースホームが良い!となれば、この記事で紹介をしているようなブログを見てお勉強するのが良いと思います。
自分に1番合った住宅メーカーを見つける為には、出来るだけ多くの候補の中から絞り込んでいった方が良いです。理想は6社以上の住宅メーカーからカタログや資料を集めるところから始めてみましょう。
展示場へ足を運ぶのはカタログで予習をしてからでも遅くありません。NO知識で行った場合、冷静な判断が出来かねますし営業トークに乗せられ実際よりも過剰に良く思えたりもします。
事前に候補を絞ってから、見ておきたいところや体験してみたい事、確認したいポイントを決めて行った方が良いです。
最初に比較をする住宅メーカーが少なくてもNGです。
単純に、本当は自分にピッタリの住宅メーカーを初めから除外してしまっている可能性が高くなる。という理由もありますが
複数社で比較をしないと、提示をされた金額が高いのか?安いのか?の判断が難しいです。
相見積もり(複数社に同じ条件で見積もりを出して貰う事)をする事で始めて適正価格が見えてきます。
お家の購入はとても高額な為、同じ条件であっても1番高い会社と安い会社で400万円、500万円ほどの差が出る事もザラにあります。
相見積もりを行わないだけで数百万円の損をする事もありますので必ず行いましょう。
では自分に合った住宅メーカーを見つける上でどう言った点に注意しながら探せば良いのかを記載しておきたいと思います。
住宅メーカーを選ぶ時にチェックしておきたい6つのポイント
①.経営状態をチェック
倒産リスクを考えましょう。
過去の実績(売上高や着工件数、販売戸数)や従業員数の推移などを見るのも有効です。決算書である財務諸表で確認できる方はそちらの方が具体的に分かると思います。
大きめのハウスメーカーさんよりも地域密着型の工務店に依頼を出そうと迷っている方は倒産リスクは重要なポイントになります。
②.デザイン性をチェック
住宅メーカー毎にデザインの特徴が異なります。シンプルモダンが得意な会社。輸入住宅で見られるような海外のお家風なデザインが得意な会社。
和風にしたいのか洋風なのかシンプルモダンなのか?デザインセンスが自分のセンスと合うのはどこのメーカーなのか?
外観だけでなく内装や外構のデザインセンスも確認しておきましょう。住宅カタログや総合カタログを取り寄せて建築実例を見るのがおすすめです。
③.使われる素材をチェック
アレルギーを起こしやすい体質の方や、まだ小さいお子さんのいるご家庭は特に重要です。
壁や床などもそうですが、壁紙に使う接着剤や床などに使われる塗料も忘れずに確認しておきましょう。こちらもカタログ等で確認を行いましょう。
④.標準仕様をチェック
標準の仕様はハウスメーカーによって変わってきますのでどこまでが標準仕様なのか確認しましょう。
同時にオプション内容の確認も行い、設置したり搭載する場合には追加で幾ら必要なのか金額も把握しておきましょう。
⑤.保証制度やアフターメンテナンスをチェック
状態よく長く住む為には建てた後のメンテナンスが重要になってきます。
保証内容はハウスメーカー毎に異なりますので期間や内容、保証の対象外となるのはどのような場合なのか等、細かく確認を取りましょう。
⑥.担当者をチェック
家が完成するまでに何度となく担当者と打ち合わせを行いますので、自分と気の合う方が当然良いです。
世間話や何気ない会話でも良いのでコミュニケーションをとる事で担当者の人柄が見え、自分と合う・合わないが自然と分かってきます。
と同時に知識量と対応力も確認しましょう。
疑問に思っている事は何でも聞きましょう。的確な答えがスピーディーに返ってくるか?分かりやすい言葉で説明をしてくれるかを確認しましょう。
数社で迷っている時は全社の営業マンに同じ質問をしてみるのも良いでしょう。そうする事で違いがより明確にみえてきます。
またこちらの希望や要望が通らない時もあります。
そんな時にただ「出来ない」と答えるだけでなくどういった理由で出来ないのかと納得できる説明をしてくれるか?そして、それに変わる代替え案を出してくれるかも確認をしましょう。
積極的にコミュニケーションをとる事で誠実に向き合ってくれるか。信頼できる人なのか?も見えてきます。
まとめ
ウィザースホームで建てられた方のブログと、本当に良い(=自分に合った)住宅メーカーの見つけ方を紹介してきましたが如何だったでしょうか。
家づくりは多くの人にとって一生に一度の経験だと思います。
分からない点も多くあると思いますが、気兼ねする事なく住宅メーカーに質問をしましょう。担当者のチェックと同時に正しい知識も得られるので一石二鳥です。
そして焦らずに時間的な余裕をもって計画を進めましょう。
家を建てる具体的な月日が決まっていなくても住宅カタログなどで事前に情報を集めておけば、家づくりを始める時にスムーズに事を進められますよ。
家族にとって居心地の良い、そして理想のライフスタイルが過ごせるように、納得するまで話し合って楽しみながら家づくりを進めていきましょう。
■とにかく簡単!予算別や人気のテーマ別からも探せる
家づくりを検討し始めた方はこちらがおすすめです。とにかく簡単に好きなハウスメーカーの最新カタログを何社も無料で取り寄せる事が出来ます。
play_circle 何処よりも簡単に住宅カタログを集めるなら■オリジナル間取りプラン+資金計画プランも貰うなら
家づくりの希望や条件がある程度纏まっているならこちらがおすすめです。あなたの条件に合わせてオリジナル間取りプランや資金計画プランを作って貰えます。
play_circle 間取りプラン・資金計画プランも一緒に貰うならカタログ請求後の電話が心配という方は備考欄に「連絡はメールでお願いします」と書いておくだけで大丈夫です。
他にも家づくりで分からない事や聞きたい事などがあれば備考欄に書いておきましょう。
関連記事:家の資料請求したら起きる事と対処法
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません